二輪車のリサイクル
- 二輪車リサイクルシステムとは
-
バイクは、使えないと思っても、修理・整備等を施せば、バイクとしてもう一度乗ることができ、分解すればパーツとして再利用できるリユース性の高い製品と言われています。循環型社会での優等生と云われる所以です。しかし、未来永劫使える訳ではありません。リユース(再利用)が難しい場合のことを考え、国内二輪車メーカー4社と輸入事業者は、ユーザーが安心して廃棄できる仕組みとして「二輪車リサイクルシステム」を立ち上げました。
使える場合はリユース、使えない場合は「二輪車リサイクルシステム」にて適正処理・再資源化することができます。
限りある資源の有効活用に、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
指定取扱工場
三川第1工場

住所 | 〒509-4117 岐阜県高山市国府町三川220 |
---|---|
TEL | 0577-72-4063 |
FAX | 0577-72-4063 |
受付時間 | 8:00~12:00 13:00~16:30 |
休日 | 土曜 日曜 祝日 |
対象車両
原動機付自転車・軽二輪・小型二輪
対象 ○

原動機付自転車・軽二輪・小型二輪
対象外 ×

自転車(電動含む)、ATV・バギー車、サイドカー(側車部分)、ポケバイ、部品・用品等、バッテリー等
- 車両状態
-
- フレーム(ボディ骨格)
- エンジン
- ガソリンタンク
- ハンドル
- 前後輪(ホイール)が、一体となっていること。
詳しくは、自動車リサイクル促進センターホームページをご覧ください。
https://www.jarc.or.jp/motorcycle/